栃木県宇都宮市B豊郷まほろばの道・その1
|
|
|
長岡百穴古墳 ![]() 所在地:宇都宮市長岡町 宇都宮丘陵南端の砂質凝灰岩の露頭に掘られた西群8基・東群44基の計52基からなる横穴墓群。石室内部には室町時代後期に仏像や神像が彫られていて古墳築造当時の原形をほとんど留めず、出土遺物も皆無。 |
|
![]() |
|
南から東群(44基)全景 | |
![]() |
![]() |
西群(8基)と観音堂 | 東群・角度を変えて |
![]() |
![]() |
穴の大きさは非常にマチマチ | ほとんどの石室の奥には石仏が彫られている |
![]() |
![]() |
![]() |
千手観音 | 頬杖をつく石仏 | 神像?光背に鳥居のマーク |
|
|
大塚古墳 ![]() 所在地:宇都宮市上戸祭 県内有数の大型円墳ながら樹木が多すぎてなかなか写真になりにくい。昭和40年に盗掘騒ぎがあったといういわく付きの横穴式石室は完全に埋め戻されていてどこにあるのかすら解らない。 |
|
![]() |
![]() |
北から | 墳頂から周溝 |
|
![]() |
トップへ戻る |
SEO | [PR] 母の日 カード比較 再就職支援 バレンタイン 冷え対策 | 誕生日プレゼント無料レンタルサーバー ライブチャット SEO | |